人気ブログランキング | 話題のタグを見る


債券の格付けについて

 GWも終わってしまいましたね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
 
 今日の新聞に「米のS&P社が、米主要自動車メーカー債の格付けを下げた。」という記事が載っていました。何のことか、さっぱりわかりませんよね…。
 この、「格付け」というものが何かについて書きたいと思います。

 企業は、お金を借りるときは通常、銀行からお金を借ります。しかし、実務上、銀行からお金を借りるのは結構大変なものです。基本的に、担保や保証人を用意しなければお金を借りることはできません。そこで会社(主に大企業)は、多額のお金を必要とするときは、「社債」というものを発行して、銀行ではなく一般の人からお金を借りるのです。

 さて、我々はこの社債を買って、会社にお金を貸すのですが、どのような基準で社債を買えばいいのでしょうか?もちろん、自分が応援したい会社の社債を買うのが最良の方法ではありますが、やはり、元金と利息をきちんと払ってくれるかどうかが一番心配ではないでしょうか?そこで格付け会社というものが登場します。

 S&P社とはアメリカの有名な格付け会社のひとつである、「スタンダード・アンド・プアーズ社」のことです。格付け会社は、きちんと会社が倒産せずにお金を返してくれるかどうかを、格付けします。格付け方法は格付け会社によって異なりますが、良い順に①AAA ②AA ③A ④BBB …… ⑩Dとなります。一般的には、格付けが高いほど元金が返ってくる可能性は高いかわりに金利は低く(ローリスク・ローリターン)、格付けが低いほど会社の財政状態に問題があるかわりに金利は高い(ハイリスク・ハイリターン)となります。ちなみに、格付けBB以下は、属に投資不適格と言われます。

 最後に、この格付けはあくまでも民間の会社が判定したものなので、100%の信憑性があるとはいえません。ただ、この格付けを知っていると、社債を買うときのみならず、企業の財政状態が良化しているのか悪化しているのかの判断基準にはなります。また、新聞にも時々出てきますので、注目していると結構面白いですよ。
# by forza_sapporo | 2005-05-07 00:07 | 経済

粉飾決算とは?

 最近、ライブドアとフジテレビの和解のニュースが報道されました。どっちが勝ったか、負けたかはよくわかりませんが、この一件により株式や会計、決算等について、だいぶ興味を持たれた方もいるかと思います。
 さて、この和解のニュースに隠れて、あまりテレビ等では報道されなかったのですが、某上場企業が粉飾決算をしていたという事件がありました。今回はこの粉飾決算とは何かについて書きたいと思います。

 会社は、1年に1回、決算という手続きをします。一年間の売上や経費を集計して、利益がいくらだったかを公表します。当然、この利益は正しく計算した利益を公表しなければならないのですが、誰だって利益は多いほうがいいですよね?この利益を事実に反して実際よりも多く公表することが「粉飾決算」です。ちなみに、利益を実際より少なく公表する人もいます。これは、「脱税」のためです。もちろん、どちらも違法行為です。

 会社はなぜ粉飾決算をしてしまうのでしょうか?理由はいろいろあります。「利益が少なくなる(あるいは損失を出す)と銀行からの融資を受けられなくなるのではないか?」「株主に配当金が出せないと、誰も出資をしてくれなくなるのではないか?」と、経営者は迷います。どちらも、会社を継続できるか否かの大問題です。悩んだ末に、誘惑に負けて仕方なく粉飾決算をしてしまうのです。

 粉飾決算をすると、経営者はどういう罪に問われるのでしょうか?粉飾決算をすると、信用上の問題から、また、財産的にも結果的には会社に損害を与えることになります。故意に会社に損害を与えた経営者は商法上の「特別背任罪(10年以下の懲役または1,000万円以下の罰金)」に問われる可能性があります。会社に損害を与えた金額も経営者個人が賠償しなければなりません。他に、粉飾決算により多く支払った法人税等の税金は、最長5年間は返還してもらえないことや、証券取引所に上場している企業の上場廃止などの罰則があります。

 結局、粉飾決算で一番痛いのは、会社の信用を失うことです。信用を失った会社は、もう営業することはできません。「粉飾決算=倒産企業」ということを肝に銘じておいたほうがいいでしょう。
# by forza_sapporo | 2005-04-21 23:20 | 会計

消費税の税込価格表示(総額表示)について

 平成17年度の税制改正が原案どおり可決されたようです。今年の改正では、定率減税の縮小などの増税項目が盛り沢山で、私のような庶民には辛い限りの改正となっております。
 さて、本来であればその改正のお話でもすれば良いのですが、今日はちょうど一年前から施行された、消費税の税込価格表示(総額表示)についての解説をしたいと思います。

 総額表示とは、普段よく目にしているのでお分かりかとは思いますが、お店の値札や広告に商品の価格を表示する際、本体価格に消費税等の金額を含めた価格を表示しなければならないというものです。例えば、本体1,980円(消費税99円)であれば、値札には「2,079円」と表示しなければなりません。

 この総額表示によって、「値札とレジで払う金額が一致してとてもわかりやすい!」……と、なる予定だったのですが、これが実際には非常にわかりずらくなったというのが正直な感想です。なぜなら、値札の表示がお店によってバラバラになってしまったのです。
 例をあげてみます。
  ① 2,079円
  ② 2,079円(税込)
  ③ 2,079円(税抜1,980円)
  ④ 1,980円(消費税99円)   ←違法です!!
  ⑤ 1,980円(税込2,079円)  ←違法になることも…?!
 このようにさまざまな値札が存在します。要は、1,980円と2,079円ではお客さんに与える印象がかなり異なるため、お店もいろいろな工夫をした結果、このようになってしまったようです。ただ、④のような「2,079円」の表示のないものは完全に違法な値札です。また、⑤の場合でも税込価格を極端に小さく目立たないように書くと違法になります。こういう値札って、結構ありますよね??
 ちなみに、違法な値札でも特に罰則はありません。(ぉぃぉぃ…)

 この総額表示は、消費税を払っているという感覚をマヒさせてしまう効果もあるため、一部には消費税を増税するための布石ではないかということも言われています。まあ、いずれにせよこのややこしい価格表示をなんとかしてもらいたいものです。
# by forza_sapporo | 2005-03-31 18:51 | 税金

確定申告書はどのように処理されるの?

 3月15日をもって、所得税の確定申告が終了しました。会計事務所にお勤めの方や、事業をされている方は、さぞ憂鬱だったことでしょう。本当にお疲れ様でした。
 さて、これから憂鬱な時期を迎えるのは、この確定申告書を処理する税務署の職員の方々です。この所得税の確定申告書は税務署ではどのように処理されていくのかを大まかにですが書きたいと思います。

 まずこの確定申告書はひたすら税務署の端末に入力されます。今は、機械が自動的に入力していますが、数年前までは全部手入力をしていたそうです。単純な計算ミスや、押印漏れなどはこのときに把握されてしまい、税務署から「訂正しに来てください!!」と電話がかかってきます。

 この入力が終わると、まず税金の還付の申告書が真っ先に処理され、税金が還付されます。税金の還付は最近はとても早くなりました。早い人では3週間程度、遅くても1~2ヶ月以内に還付されます。還付申告書を提出した人は、税務署から連絡のハガキが来るので楽しみにしていてくださいね。
 また、還付金はどんなに遅くても3ヶ月以内(6月15日)までに、ほぼ必ず還付されます。なぜかというと、3ヶ月を超えると税務署は、還付金に利息(還付加算金)を付けなければならないからです。3ヶ月以内に税務署から還付のハガキが来ない場合は、何か手違いが起きている可能性がありますので、税務署に連絡しましょう。

 還付金の処理が終わると、納付の申告書の処理です。納付の申告書は、主に事業や不動産の貸付を行っている人の申告書ですので、じっくり検討して、税務調査をするかどうかを検討するのです。そして、税務調査は主に7月~11月頃に行われます。
 怖いですね~~、恐ろしいですね~~。

 と、ざっと書いてきてみました。もちろんこれが全てではありません。例えば、高額納税所(長者番付)の発表などのさまざまなイベントもあります。まあ、時期が来たらまた書こうと思います。
# by forza_sapporo | 2005-03-16 22:17 | 税金

確定申告期限間近!!申告が必要な人とは?

 2月16日から、各税務署で確定申告が始まっています。確定申告の期限は3月15日まで。今日は、確定申告をしなければならない人について簡単に説明したいと思います。

 まずは、確定申告をしなければならない人について。確定申告をしなければならない人とは簡単に言うと、払わなければならない税額のある人です。
 具体的には、
  ① 給料を2,000万円以上もらっている人。
  ② 2箇所以上から給料をもらっている人。
  ③ 年の中途に退職して、昨年末に再就職していない人。
  ④ 勤務先が年末調整をしてくれなかった!!  
  ⑤ 年金をもらっている人。
  ⑥ 事業や不動産の貸付けを行っている人で税額が発生する人。
  ⑦ 給料以外に臨時収入(20万円以上)がある人。           etc.
 上記はあくまでも簡便的な基準ですので、怪しいなと思った人は税務署に急いで相談してみてください。また、②~④については、還付になる場合も多いです。

 脅しをかけるわけではありませんが、申告に遅れたらどうなるかを以下にまとめてみます。
  ① 申告書を遅れて提出したら、税額5%増し!!
  ② 申告書を提出しないまま、税務署が税額を計算して決定した時は、税額1
   5%増し!
  ③ ①又は②+納付が遅れた時の利息が、年4.1%!(2か月を超えると14.
   6%!)
 恐ろしいですね…。

 まあ、一番大切なことは、わからなかったら税務署に電話をしてみることです。税務署って最近は意外と親切ですよ。
 また、最近は国税庁のホームページから、申告書をパソコンで作成できるようです。ぜひ、試してみてください。
# by forza_sapporo | 2005-03-09 00:17 | 税金




新聞やニュースに出てくる税金や会計の話題を、初心者にもわかりやすく、コラム形式で説明します。
by forza_sapporo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧